都内に6カ所の拠点があり、自社保有物件で安心のバーチャルオフィス「カスタマープラス」。創業16年と業界でも老舗で、出会い系やギャンブル系のビジネスなどは利用不可という厳しい基準を設けています。
そのため、行政書士や司法書士などの士業の方の利用も多く、信頼のおけるバーチャルオフィスです。
利用するにあたって「カスタマープラス」の口コミや評判はどうなのか気になる方も多いと思いますが、SNSやネットで徹底的に調べてみました。良い評判・悪い評判、共にご紹介します。
このサイトでは、嘘なく真実を伝えていくために公平な立場で口コミ・評判を掲載しています。
バーチャルオフィス「カスタマープラス」を導入しようかどうか迷っている方へ、この記事が参考になれば幸いです。
当サイトから申し込むと各種キャンペーン割引価格「初期費用0円」(条件による)が適用され、お得な金額で申し込みできます。
【下記リンクよりお申込み受付中】
申し込みフォーム入力の手順:
- 下記の申し込みリンクをクリック
- サイト内に入るので赤いボタン「お申込みはこちら」をクリック
- 希望拠点・プランを選び、名前や住所を記入して「確認する」ボタンを押す
●↓↓カスタマープラスのお申し込みはこちら公式サイトから
カスタマープラス公式サイト
・2023年最新の人気バーチャルオフィス10選をチェックする
「カスタマープラス」バーチャルオフィスの基本情報

引用:カスタマープラス公式サイト
「カスタマープラス」の基本情報です。料金やサービス内容の概要は、こちらをご覧ください。
運営会社名 | 株式会社カスタマープラス |
運営会社住所 | 〒103-0004 東京都中央区東日本橋2丁目28番4号 日本橋CETビル |
料金形態 | ●住所プラン…5,217円(税抜)/ 月(住所貸し、郵便受け取りと保管、郵便転送サービス(月7回まで速達も無料)、Fax転送サービス、スペース利用、Myページ利用) ●電話転送プラン…10,434円 / 月(住所プランにプラス03の電話番号貸与) |
サービス基本内容 | ●住所利用(自社所有ビル) ●郵便物受け取りと保管 ●郵便転送サービス(月7回まで速達も無料) ●Fax転送サービス ●スペース利用(1拠点契約で全ての拠点利用可能) ●Myページ利用 |
借りられる住所 | 6か所(新宿、新宿三丁目、渋谷、青山、日本橋、白金) |
会社公式サイト | https://www.ginza-plus.net/lp/2002/?gad=1&gclid=CjwKCAjw1MajBhAcEiwAagW9McgqhpX47dVRMihrrWqWzTNVPogbaFF6GN-ANgfVud_rmifhDG1BnxoCWKYQAvD_BwE |
最新の人気バーチャルオフィスを知りたい方は、「【2023年最新】バーチャルオフィスおすすめ10選を人気の20商品から比較!」を先にチェックしておきましょう。
「カスタマープラス」バーチャルオフィスの良い口コミ・評判まとめ&解説
「カスタマープラス」の良い口コミをツイッターやGoogle、その他ネット上からまとめてみました。
「カスタマープラス」のツイッターでの良い口コミ・評判1件
ツイッターからの口コミを1件ご紹介します。
私もバーチャルオフィスJPで被害をうけました。機能していないこと知ってすぐに、同一管轄内のカスタマープラスに移転しました。
こちらの方は管理システムもあり、天と地の差です。
月500円で運営は無理と思いますが、だったらやるなよと問い詰めたいです。— リボ払い (@ikkatsu_barai) March 29, 2020
●他社バーチャルオフィスが杜撰な管理体制で、しっかりとした運営をしているカスタマープラスに乗り換えたとのことですね。
カスタマープラスは、2008年の創業以来16年の歴史があり、8,818社の利用実績があります。
行政書士や司法書士など士業の方の利用も多く、堅実な運営をしているバーチャルオフィスだと分かります。
●↓↓カスタマープラス公式サイト&お申し込み
「カスタマープラス公式サイト」
「カスタマープラス」バーチャルオフィスの悪い口コミ・評判まとめ&解説
カスタマープラスの悪い口コミを「ツイッター」やGoogle、その他ネット上から探してみました。
しかし、カスタマープラスの色々悪い口コミや評判を探したのですが、悪い口コミや評判は見つけられませんでした。
「カスタマープラス」をおすすめしない人
良い口コミ・評判と悪い口コミや評判を見てきましたが、カスタマープラスを利用するにあたっておすすめしない人の条件を上げてみました。
●地方の住所でバーチャルオフィスを借りたい人
●出会い系やギャンブル系のビジネスを行っている人
カスタマープラスは、地方の住所でのバーチャルオフィスを展開していません。そのため地方の住所でバーチャルオフィスを借りたい人にはおすすめできません。
またカスタマープラスは、出会い系やギャンブル系などのビジネスの場合、契約を行っていません。契約時点で分からなくても、発覚した時点で解約をされてしまいます。
そのようなビジネスを行っている場合は、他の会社のバーチャルオフィスを検討してみましょう。
「カスタマープラス」をおすすめする人
次にカスタマープラスをおすすめする人の条件をあげてみます。
●都内でいろいろな拠点のオフィス利用を考えている人
●お得な郵便転送サービスを受けたい人
●行政書士や司法書士など「使用承諾書」を発行してもらいたい人
●実績があり信用できるバーチャルオフィスを借りたい人
カスタマープラスは、1カ所を契約すると都内6カ所すべての拠点の利用が可能です。
都内でセミナーや商談など、何か所かの拠点の利用を考えている場合に便利ですね。予約や申し込みは自分専用のページからネットで完結するので、忙しい方には嬉しいサービスです。
またカスタマープラスの特徴として、1か月7回まで郵便転送サービスが無料で利用できるのでお得です。
速達の配達も可能なので、他社で同様のサービスを行っているところはあまり無いでしょう。転送サービスが有料の場合が多いです。
特筆する点として、カスタマープラスでは他バーチャルオフィスでは受けられない「使用承諾書」を発行してもらえることもあげられます。カスタマープラスは自社所有物件のため、この証明書の発行が可能になっています。「使用承諾書」が発行してもらえるため、多くの士業の方の利用があります。
信用があり、実績があるバーチャルオフィスを選びたい方にも、カスタマープラスはおすすめです。創業16年の実績があり、運営体制もしっかりしているので安心して借りることができます。
●↓↓カスタマープラス公式サイト&お申し込み
「カスタマープラス公式サイト」
「カスタマープラス」バーチャルオフィスの運営会社情報

引用:カスタマープラス公式サイト
カスタマープラスの運営会社情報はこちらです。会社概要などをチェックしたい方は、こちらをご覧ください。
運営会社名 | 株式会社カスタマープラス |
運営会社住所 | 〒103-0004 東京都中央区東日本橋2丁目28番4号 日本橋CETビル |
資本金 | 5,000,000円 |
業務届出関連 | 総務省 関東通信局 電気通信事業者の届出番号 A-19-9694 【電話転送業には届出が義務化されています】 |
取引銀行 | みずほ銀行銀座通支店 |
代表者名 | 小林一也 |
所属団体 | 東京商工会議所 |
会社公式サイト | https://www.ginza-plus.net/lp/2002/?gad=1&gclid=CjwKCAjw1MajBhAcEiwAagW9McgqhpX47dVRMihrrWqWzTNVPogbaFF6GN-ANgfVud_rmifhDG1BnxoCWKYQAvD_BwE |
「カスタマープラス」バーチャルオフィスの口コミ・評判まとめ
バーチャルオフィス「カスタマープラス」の口コミ・評判を見てきました。
口コミでの評判は「管理システムもあり(同業J社と比べて)天と地の差」とのことです。
創業16年という業界でも老舗の会社で、8,818社の利用実績があることからも、利用者の満足度が高いバーチャルオフィスだということが分かりました。
「カスタマープラス」のバーチャルオフィスは、次の方におすすめです。
●都内でいろいろな拠点のオフィス利用を考えている人
●お得な郵便転送サービスを受けたい人
●行政書士や司法書士など「使用承諾書」を発行してもらいたい人
●実績があり信用できるバーチャルオフィスを借りたい人
上の条件に当てはまる方で、これからバーチャルオフィスを借りようと思っている方はぜひ「カスタマープラス」を検討してみてください。
●↓↓カスタマープラスのお申し込みはこちら公式サイトから
当サイトから申し込むと各種キャンペーン割引価格「初期費用0円」(条件による)が適用され、お得な金額で申し込みできます。
【下記リンクよりお申込み受付中】
申し込みフォーム入力の手順:
- 下記の申し込みリンクをクリック
- サイト内に入るので赤いボタン「お申込みはこちら」をクリック
- 希望拠点・プランを選び、名前や住所を記入して「確認する」ボタンを押す
●↓↓カスタマープラスのお申し込みはこちら公式サイトから
カスタマープラス公式サイト